教室紹介
CC(Clinical conference)
毎週水曜14時から行われているカンファレンスで、教授以下研修医まで医局員全員が参加します。研修医による症例報告、医局員や大学院生による研究報告、学会予行、スタッフ講演など、バラエティーに富んだ内容となっています。リベラルな雰囲気で若い先生でも発言しやすく、毎回活発な討論が行われています。
2022年 CC実績
日付 | 担当 | 区分 | タイトル |
---|---|---|---|
4月6日 | 根本穂高 | 院生報告 | 家兎眼におけるマイクロパルス毛様体光凝固術の眼圧下降機序、結膜瘢痕化の検討 |
大本貴士 | 院生報告 | 眼底画像のみに基づく眼科疾患AI診断モデル | |
5月11日 | 王 悠 | 院生報告 | Effects of suppressing peroxidized lipids on epithelial mesenchymal transition in retinal pigment epithelial cells. |
Liu Mengxuan | 院生報告 | The role of transforming growth factor beta-3 in trabecular meshwork cells | |
5月18日 | 李 真煕 | 院生報告 | PACGの治療トレンドと治療関連費用: 後向きコホート研究 |
藤田あさひ | 院生報告 | 高機能眼内レンズ挿入が視野検査に与える影響 | |
5月25日 | 南館理沙 | 院生報告 | 前頭筋吊り上げ術の検討 |
関 沙織 | 院生報告 | COVID-19ワクチン接種後のヘルペス性角膜炎をきたした1例 | |
6月1日 | 秋山拓也 | CC | マイクロパルスCPC 従来型プローブと改良型プローブの比較 |
小沢理音 | CC | 肝膿瘍の治療中に両眼内因性細菌性眼内炎を併発した1例 | |
6月8日 | 甘利達明 | CC | 前眼部OCTAによる翼状片術後の評価 |
阿部結人 | CC | TGFBIジストロフィー患者の前眼部光干渉断層計による角膜デンシトメトリーおよび視機能評価 | |
6月22日 | 張本 亮 | CC | 可逆性後頭葉白質脳症(PRES)治療後も乳頭浮腫が遷延した一例 |
秋山果穂 | CC | Circumpapillary vessel density and central visual field in early glaucomatous eyes with and without high myopia | |
7月6日 | 藤野亮介 | 院生報告 | 網膜虚血性疾患モデルにおける生理活性脂質の動態解析 |
7月13日 | 馬場口紘生 | CC | MicroPulse®︎ P3 Device Rev2プローブを使用した両眼マイクロパルス毛様体光凝固術後に両眼とも黄斑浮腫を発症した症例 |
高橋重文 | CC | 生体接着剤を用いた無縫合翼状片手術の有効性の検討 | |
7月27日 | 朝比奈祐一 | 院生報告 | 組織透明化技術と疑似HE染色画像 |
三野 華 | 院生報告 | 高速カメラを用いた健常人の水平性サッケード測定 | |
8月17日 | 東 邦洋 | 院生報告 | GPx4欠乏による マウス網膜色素上皮変性の検証 |
8月31日 | 牧野 想 | CC | 水晶体再建術後の予測屈折誤差の検討 |
市川和典 | CC | チン小帯脆弱のため硝子体切除、IOL強膜内固定、アーメド緑内障バルブ挿入を要した落屑緑内障の一例 | |
9月7日 | Tazbir Ahmed | 院生報告 | Role of Sphingosine kinase and Sphingosine 1-phosphate receptor 2 in endotoxin induced acute retinal inflammation. |
9月28日 | 大久保 篤 | CC | 原因不明の視力低下からトルーソー症候群の診断に至った1例について |
緒方南友美 | CC | 急激な屈折変化を呈した小児視神経炎の一例 | |
10月5日 | 根本穂高 | 院生報告 | Apoptosis inhibitor of macrophage(AIM)の線維柱帯細胞貪食能への関与 |
大本貴士 | 院生報告 | The number of examinations required for the accurate prediction of the progression of the central 10-degree visual field test in glaucoma" | |
10月19日 | 栗山卓也 | CC | フォールダブル眼内レンズ挿入時のレンズ挙動の定量比較 |
10月26日 | 永原雅子 | CC | 400g未満で出生した超低出生体重児における未熟児網膜症の5例 |
三好由希子 | CC | LI後の水疱性角膜症に対するDMEK術後に拒絶反応を呈した一例 | |
原 巧 | CC | 単回の血漿交換療法が奏功したステロイド抵抗性球後視神経炎の一例 | |
11月2日 | 松浦智之 | CC | 急速な石灰角膜変性後に角膜潰瘍をきたし深部層状角膜移植術を行なった慢性眼移植片対宿主病の1例 |
川村裕子 | CC | 再発を繰り返した急性後部多発性斑状色素上皮症の一例 | |
申 丹妮 | CC | 眼瞼下垂症術後のマイボーム腺の形態 | |
11月30日 | 阿部謙太郎 | CC | アレキサンドライトレーザーによる黄斑円孔に対して硝子体手術を施行した一例 |
武田尚子 | CC | 前眼部光干渉断層計を用いた有水晶体眼内レンズ手術前後の隅角指標の変化 | |
播谷美紀 | CC | 濾過胞再建術(needle法)の有効性と安全性 | |
12月7日 | 石井一葉 | 院生報告 | 円錐角膜の治療選択肢と病態についての検討 |
橋本由美 | 院生報告 | フックス角膜内皮ジストロフィの遺伝子解析 | |
12月14日 | 早水亮介 | CC | 前眼部OCTAを用いた翼状片術後の 血管リモデリングの評価と術式による差異の検討 |
桑原直杜 | CC | 白内障術後の眼精疲労に対する0.05%シクロペンタラート塩酸塩点眼の治療効果 | |
12月21日 | 李 真煕 | 院生報告 | 細胞周期制御を組み合わせた濾過手術後の瘢痕化抑制 |
藤田あさひ | 院生報告 | 日本のレセプトデータにおける緑内障患者同定法の妥当性の検討 | |
王 悠 | 院生報告 | Effects of suppressing peroxidized lipids on epithelial mesenchymal transition in retinal pigment epithelial cells. | |
1月11日 | 藤野亮介 | 院生報告 | 網膜虚血性疾患における熱ショック応答経路 |
Lily Chen | 院生報告 | Cellular model for Fuchs endothelial corneal dystrophy with CRISPR/Cas9-mediated TGC repeat excision and expansion | |
1月18日 | 林 健太郎 | CC | マイクロパルスCPC照射と生理活性脂質の変化 |
後藤大樹 | CC | 長眼軸眼に対する水晶体再建術併用線維柱帯切開術眼内法の短期成績の検討 | |
1月25日 | 寺島まり絵 | CC | 巨細胞性動脈炎と特発性直回ヘルニアを併発した視神経症の一例 |
宮田真奈 | CC | 東大病院における角膜感染症に対する分子生物学的アプローチの有効性 | |
2月1日 | 太田麻美 | CC | Corvisを使用した角膜移植後における角膜の生体力学特性について |
細谷宗徳 | CC | 糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF療法とマイクロパルスレーザーの併用療法: システマティックレビューとメタ解析 | |
2月8日 | Liu Mengxuan | 院生報告 | The effect of endoplasmic reticulum stress on human trabecular meshwork cells |
2月15日 | 田中伸弥 | CC | pachychoroid neovasculopathyの治療後長期予後について |
鈴木陽之 | CC | Corvis:登録商標:STを用いた水疱性角膜症眼の生体力学特性の解析 | |
一迫星来 | CC | フレイルとアイフレイル | |
2月22日 | 朝比奈祐一 | 院生報告 | 組織透明化技術による病理検体の三次元的評価 |
三野 華 | 院生報告 | 高速カメラを用いた健常人の水平サッケード運動測定 | |
Liu Yang | 院生報告 | Role of Autotaxin in Diabetic Retinopathy | |
3月1日 | 沼賀由佳 | CC | 円錐角膜に対するクロスリンキング再照射後に角膜実質深層混濁を生じた一例 |
山江晃生 | CC | corvis STを用いた円錐角膜眼の生体力学的特性について | |
3月8日 | 讃井裕喜子 | 院生報告 | 大学院のすすめ ~毎日楽しい大学院1年目報告~ |
このほかにもグループ回診(各専門グループのスタッフが入院中の症例について研修医対象に解説する勉強会、月3回)、FAカンファ(蛍光眼底検査やICG造影検査の読影勉強会、月1回)、にくの会(角膜グループの抄読会、月1回)、初診症例検討勉強会(その週の初診で来院された患者の検討会、週1回)などがあります。